腹部超音波(エコー)検査
高い周波数の超音波を腹部にあて、腹部臓器の状態を調べる検査です。
肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓、大血管の様子を観察することができます。
検査は、X線(レントゲン)やCTなどと違い、放射線被爆もなく安全な検査とされています。短時間で非常に多くの情報をリアルタイムに得ることができる有用な検査です。
当院では、院長、副院長、検査技師が検査対応します。
腹部超音波(エコー)
検査の受け方
- 火・木曜午前は予約優先で行っています。
- 月・水・金・土曜午前は胃カメラ検査の合間に適宜行います。
- 検査を受ける方は朝食を食べずにお越しください。(食後は一部見えにくくなることがあります)
- 診察の結果、必要と判断された場合は上記時間以外でも適宜行います。
検査がおすすめされる方
- おなかが痛い、背中が痛い
- 尿の色が濃い、血尿が出た
- 白目や皮膚の色が黄色い(黄疸がある)
- 体重減少、食欲不振
- 慢性肝炎(B型肝炎、C型肝炎)、自己免疫性肝炎、アルコール性肝障害、肝硬変の指摘がある
- 慢脂肪肝、胆石、胆嚢ポリープ、膵嚢胞性病変の指摘がある
- 健診異常:肝機能障害、超音波検査で異常(肝腫瘍疑い、胆管拡張疑い、膵嚢胞疑い、膵腫瘍疑い、膵管拡張疑いなど)を指摘された
腹部超音波(エコー)
検査で見つかる病気
- [ 肝臓 ]
- 脂肪肝、慢性肝炎、肝硬変
- 肝嚢胞、肝血管腫
- 肝細胞がん、胆管細胞がん、転移性肝がん
- [ 胆道 ]
- 胆石、胆嚢ポリープ、胆嚢腺筋腫症
- 急性胆嚢炎、総胆管結石
- 胆嚢がん、胆管がん
- [ 膵臓 ]
- 膵嚢胞、膵嚢胞性病変
- 膵がん
- [ 腎臓 ]
- 腎嚢胞、腎結石・尿路結石、腎血管筋脂肪種
- 慢性腎不全、腎細胞がん
- [ 脾臓 ]
- 脾腫、脾嚢胞
- [ その他 ]
- 胸水、腹水、腹部大動脈瘤
- 大腸がん、虚血性腸炎、虫垂炎
胃レントゲン検査
胃レントゲン検査は、造影剤(バリウム)を飲み、上腹部にX線を照射して、食道から胃、十二指腸までを観察します。臓器の形や異常(炎症、潰瘍など)を調べる検査です。
異常が発見された場合の精密検査としては、胃カメラ検査を行うのが一般的です。
当院では、胃がん検診、定期検査として実施しています。
胸やけ、胃痛や黒い便など自覚症状がある方は胃カメラ検査をおすすめします。
レントゲン検査
(胸部、腹部、骨塩定量など)
胸部レントゲン検査では肺の状態や心臓の大きさ等、腹部レントゲン検査ではお腹のガスの状態等を確認することが出来ます。
胸部レントゲン検査は肺がん検診でも行います。
当院の骨塩定量測定はDIP法で行っており、レントゲン画像から測定する方法の一種で、主に左手のレントゲン画像を解析する方法です。
採血検査
豊橋市医師会臨床検査センターに委託しています。
通常は2~3日程度で結果が出ますが、緊急時は当日もしくは翌日には結果が出ます。
また特殊項目などの外注検査は1週間程度要する場合があります。
異常値など緊急性がある場合は、カルテに登録されている連絡先に連絡させていただく場合があります。
アルコール消毒でかぶれる方や過去の採血検査で気分不快などを起こしたことがある方は、検査前にスタッフに申し出てください。
尿検査
院内の解析機器で判定します。詳細項目などは豊橋市医師会臨床検査センターに委託しています。
迅速の妊娠検査は対応していません。
ピロリ菌検査
胃十二指腸潰瘍や慢性胃炎の原因になり、胃がんとの関連があるとされているヘリコバクター・ピロリ(以下ピロリ菌)は胃内に感染して住み着いています。
現在は慢性胃炎(萎縮性胃炎)とピロリ菌感染が確認された方も除菌対象になっています。除菌には7日間の内服治療を行います。
ピロリ菌の感染有無を調べるために、当院では主に以下の検査を行っています。
ピロリ菌検査をするためには胃の検査(主に胃カメラ検査)が必要です。
尿素呼気試験
- 診断薬を服用し、服用前後の呼気を集めて診断する、簡単に行える精度の高い診断法で、主流の検査法のひとつです。
抗体検査
- ヒトはピロリ菌に感染すると、抵抗力として菌に対する抗体をつくります。
血液中や尿中などに存在するこの抗体の有無を調べる方法です。血液や尿などを用いて、その抗体を測定する方法です。当院では採血検査で行っています。
迅速検査
インフルエンザ抗原検査 | 10~15分で結果が出ます。 |
---|---|
新型コロナ抗原検査 | 10~15分で結果が出ます。 |
新型コロナPCR検査 | 検査センター委託のため1日以上の時間がかかります。 |
※検査キットの在庫状況や疾病の流行状況により、インフルエンザ・新型コロナの同時検査もしくは新型コロナ単独検査を行います。
検査方法の指定はできませんのでご了承ください。